ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
やまたか
やまたか
やんこさんことやまたかです。子供は3人(ALL男)趣味はアウトドアから横乗り系、モータースポーツ・・・・・たくさんありすぎて書ききれません。将来、「パパのようになりたい」なんて言われる様奮闘中。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2010年07月17日

★着衣泳講習会★

昨日は、某小学校にて着衣泳講習会を実施してきました。

着衣泳とは、服を着たまま泳ぐのではなく、「浮く」ことで命を守る、「助かる」方法です。
レスキュー隊到着まで自分自身で浮いていることが出来れば、助かる可能性が高くなります。

未だ、「靴を脱いで・ズボンを脱いで・泳げ・溺れたら手をあげて助けを求めろ」と、言う人がいますが・・・確実に沈む・・(なぜなら水が10としたら人間は9・98の比率だから~。手をあげたら手首しか出ない比率だし、寝たら口元しか水面に出ない比率だから。)
それは、昭和30年、40年の時代の話です。携帯電話もなければ、近くに消防署もない靴底には
塩化ビニールが使われていた時代です。その時代には正しかったかもしれません。泳いで自分の
命は自分でなんとかしないと誰も助けにきてくれなかった訳です。




ところが、技術革新により、靴は浮き服の機密も上がり小学生でも携帯電話を持つような時代になりました。
こうなると、「浮いて、助けを待つ」事が一番合理的な方法です。 

数年前までは、レスキュー隊が水難救助指令により出動した際には、捜索救助が多かったのですが、我々の
地道な活動、また、社会の認知度も高まってきたため、昨今では、ランドセル等につかまり背浮きで助けを
待っている事案も増えてきています。

しかしながら、現在でも年間300人の子供たちが水難で命を落としています。

人の死はすべて悲しいことですが、特にレジャーやキャンプでの水難は特に悲しい事案です。
なぜなら、事故直前までその子も、家族も、なにもなければ心に残る楽しい思い出として最高の一日になったでしょうし、
出かけてよかったと、思い出をそっとしまいながら、寝床に入ったことでしょう。
それが一転、事故が起こったために、出かけなければよかったと、後悔し続け、残された家族も大変苦しい思いをすることでしょう。

ブロガーさんのお子さん達とも多数お知り合いになって、沢山の笑顔も心に残っています。このような事故は絶対、経験
してもらいたくありません。

私たちは、その様な熱い気持ちを持った有志達で各学校や自治体、サークル等から要請があれば、講習会を開いております。

もし、興味のある方がいたら、なんでも質問くださいな。


ちょこっと話が熱くなっちゃったんですが・・・・戻しまっせ~。汗






そんで、講習会の方は・・・・・

★着衣泳講習会★

1年生から6年生(約300人)を対象に低・中・高学年に分け、各1時間の講習会です。
この小学校は、水難に対しての意識がとても高く、この時期になると毎年講習の依頼がきます。

毎年確実に技術が上がっており、2年生以上はほぼ全員が背浮き(ラッコスタイル)が出来ます。
浮き具(ペットボトル・クーラーボックス・ランドセル・ボール・ビニール袋)等につかまっていれば、
ちびっこたちは5分以上浮いてましたね。5分以上浮いていられれば、何分まででもオッケーって言われてるし。

中には浮き具なしで、ズーっと浮いてられる子も・・・・
★着衣泳講習会★


この小学校の生徒たちはきっと・・・・・・大丈夫でしょうね。ハート


★着衣泳講習会★


水難事故ゼロを目指すぞ!








タグ :水難着衣泳

同じカテゴリー(子供)の記事画像
★トライアスロンシーズン★
★今回のスポーツ部活動報告★
★フルカボ導入★
★NISSAN しらさぎマラソン★
★2週連続★
★トレラン★
同じカテゴリー(子供)の記事
 ★トライアスロンシーズン★ (2014-10-23 16:28)
 ★今回のスポーツ部活動報告★ (2014-04-27 20:38)
 ★フルカボ導入★ (2014-01-22 17:57)
 ★NISSAN しらさぎマラソン★ (2013-12-02 22:02)
 ★2週連続★ (2013-11-26 23:20)
 ★トレラン★ (2013-10-30 19:14)

Posted by やまたか at 01:39│Comments(4)子供
この記事へのコメント
やまたかさん、いつもお世話になっています。

着衣泳、十数年前から興味もってました!
今度指導されるときには、見学(経験)したいので、ぜひとも声をかけて下さいね。

以前は、水質の悪化を気にして、
この時期に着衣泳させる施設ってほとんどなかったと聞いています。
世の中、良くなっていることも有るのですね…。
Posted by O3 at 2010年07月19日 19:01
O3さん

こんばんはコメありがとうございます。
そして、はじめまして!

次回の着衣泳、確か、また小学校がはいってました。03さんブログ等お持ちでしたら連絡下さいなお近くでしたら是非とも!

因みに、やまたかは宇都宮市を中心に活動中です。


確かに以前は、水質の悪化を気にして、この時期に着衣泳させる施設ってほとんどなかったみたいなのですが・・・最近はアツい学校との差がすごいですね。

それでも夏休み中はやっぱり出来ないみたいですが・・。

これからもどうぞよろしくです。m(__)m
Posted by やまたか at 2010年07月19日 22:49
おはようございます。
勝手に連休を延長しております。

私の住んでいる千葉は海や川と言った水に囲まれ、夏になると楽しい思い出がたくさん作ることができる場所だと思っています。
ですが、この3連休、すぐ近くの砂浜で子供が波に流され亡くなるということがありました。
亡くなったお子さんのご冥福をお祈りするとともに、自分の住んでいる街には、実はしっかりと危険があることを意識しました。
やまたかさんはじめ皆さんの活動が、確実に事故を減らしていっていると思います。
この様な行事に参加することによって、危険を意識するということも大事なんだろうなぁと思っています。
すいません、長くなった挙句にまとまりが無くて。
でも、なんか、いいなぁともったので。
コメントしちゃいました。
でわ~
(^_^)/~~~
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2010年07月20日 09:37
美富寿屋 十百三さん

こんばんは~♪ どもども!

連日あっついっすね(@_@;)お体変わりないですか?

水分を十分取って熱中症対策を万全に。



そうですかー(+o+) 幼い命が・・・・残念です。YUUさん共々こんな感じの仕事柄,日々子供の事故等悲しい出来事に直面し,自分自身も日々考えさせられております。
お子さんをお持ちの方々は皆,当事者家族さんのお気持ちを察するとただ事ではないですよね。


美富寿屋 十百三さんファミリーにも実技講習が出来れば・・なんですが・・「こんな方法があるよっ」てことだけでも頭の片隅にでも・・・よろしくです。

今年は、海の指導員資格を取ろうと考えております。 おそらく千葉辺りでのテストになろうかと思いますので、その時には一報入れさせていただきやす!
Posted by やまたかやまたか at 2010年07月20日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。